サッカーの箱

入門 観戦 応援

パイフラ(フラッグ)製作

パイフラの作り方・自作した様子(画像付)です。パイフラとは塩ビ製の水道管を使う応援旗で、パイプフラッグの略です。とても軽く、丈夫な作りにしています。

広告

計画

旗の大きさを決める

ほとんどの裏地(生地)は90cm幅のロールで、長さは10cm単位で切り売りされています。ここではそれに合わせて下記にします。

[縦90cm x 横120cm = 3:4]

大きさは 60x90(3:4) などご自分の計画に合わせて読み替えてください。あまり横長だと振るのが大変です。

現地では思いの外小さく感じますので、迷ったら大きくしましょう。

棒の太さから筒部分の幅を求める

ここではVP管の径13を使います。外径は18mmですので必要な幅は

18 x 3.14 / 2 ≒ 28.3mm → 縫い代の余裕をみて4cm

とします。「/ 2」は立体の筒を平らにしたときの表裏です。

と、難しく書きましたが棒を実際に巻いてみて1~2cm+すればOKです。クネクネしならせたい場合は多めにします。

布の寸法が出る

すると布をカットする寸法が決まってきます。

布の寸法

棒を挿し込む折り返し2回分=8cmを加えた128cmがカットサイズとなります。

別途補強する布(下記記述)が必要ですので余りが出るように購入します。

棒の長さを決める

旗の大きさ、布の素材、振り方、好みで大きく異なりますが、今回位のサイズでしたら布の高さの2~3倍位が目安です。

  • 短いと振ったときに近くの席の方に当たって危険です。
  • 長いとしなりが大きく振りづらくなったり、強風時の影響を強く受けてしまいます。

棒の長さが足りない場合は継ぎ足す方法があり、ページ末に記載しています。

電車で運搬する場合はドアの高さを考えて1本1.7m以内がお奨めです。

準備

素材

  • 生地 90cm巻き x 長さ140cm以上
  • VP管 径13mm 2m
  • VP管エンドキャップ 径13mm用
  • たこ糸

棒を継ぎ足す場合は更に

  • 継手(ソケット)径13mm用
  • 厚くて太め(幅38mmなど)のビニルテープ

素材の詳細はページ末の関連記事を参考願います。

道具

  • ミシンまたは裁縫セット
  • ほつれ止め、またはホットカッター
  • のこぎり
  • やすり

製作

布の切断と端処理

3通りの方法があります。

端を折り返して縫う
ほつれに最も強く、はためきは不自然で振りづらいです。
ほつれ止めを塗る
長年の使用ではほつれにそれほど強くなく、はためきが自然で振りやすいです。乾き待ちで製作に時間がかかります。
ホットナイフで切る
はんだごての先がカッターになったもので、切断面が自然とほつれ止めされます。製作時間が最も少ないです。

お奨めはホットナイフです。使い方はページ末の関連記事を参考願います。

いずれかの方法で布を [90cm x 128cm] に切り取ります。

棒の挿し込み部分

2本線引き

棒を巻く辺に4cm間隔の線を2本引きます。

2回折り込み マチ針で留め

外側の線から折り、袋になるように更に折り、マチ針で留めます。

並み縫い

上から下まで並み縫い、またはなるべくなら半返し縫いします。一直線のみで上下は開けたままです。

上部分の補強

余った布で [8 x 20cm] 切り取ります。これを補強布Aとします。

補強布A

補強布Aを、先ず縦長に折り(1)、次に半分に折り(2)、更に半分に折ります(3)。折り目はしっかりつけます。

補強布A

補強布Aを旗の折り返し縫った部分に挟み込み、上2cm出るようにマチ針で止めます。

補強布A

外側へり部分をかがり縫いし、その少し内側を本返し縫いします。

棒を通してみて挿し込めなくならないように確認します。この部分は安全面に関わるので特にしっかり行います。

下部分の補強

これはやらずに読み飛ばしてもけっこうです。実際、根元は縛ったりテープ留めだけの方がほとんどです。ただ、やればきれいになびき、布が傷みません。

余った布でホームベース状に切り取ります。これを補強布Bとします。

補強布B

補強布Bを下側に挟み込んで縫い付けます。

棒の加工と布装着

棒をのこぎりで適度な長さに切断し、両端をやすりで滑らかにします。

上先端

タコ糸で補強布Aの上先端をきつく縛ります。

補強布B

下側もタコ糸できつく縛り、糸部分から棒に至るまでビニルテープで巻きます。

エンドキャップ

安全面のために棒の下にエンドキャップをはめます。ビニルテープで巻くと手がべとつきますのでそのままでいいです。しっかりはまっていれば滅多なことでは外れません。

棒を継ぎ足す場合

継手(ソケット)を使用し、現地で組み立てます。

継手

継ぎ足します。抜き差しにはけっこうな力が必要です。

よほどでないと折れませんが、もし万が一でも破損部分から離れないように(人に当たらないように)テープを巻きます。

厚めの太いビニルテープで継手全体が完全に覆われるようにしっかり巻きます。最低1往復はさせます。細いビニルテープはお奨めできません

現地での予備もあるといいです(筆者は使ったことはありませんが)。劣化を考えて定期的に交換したほうがいいかもしれません。


以上で完成です。各自いろいろアレンジしてみてください。

ゲーフラは更に簡単です。また素材振り方などは下記の当サイト関連記事をご覧願います。

広告

初版 2012-10-31 / 最終