サッカーの箱

入門 観戦 応援

フラッグ製作での塗装、塗料比較

応援フラッグやゲーフラ製作での、塗料の特徴と比較、塗装の注意、選び方です。筆者の経験を元に、向き不向きも示しています。

よく使われる水性ペンキとアクリル絵の具の画像も載せています。

広告

各塗料等の比較

各素材の特徴と、[ 向き ] ○ ~ △ ~ × [ 不向き ] を表します。ポリエステル系の生地を想定しています。

種類にじみむら定着他の特徴、備考
布専用塗料最良最高品質。価格は高め。
アクリル絵具質・量・価格のバランスがいい。
水性ペンキ価格の割りに量が多い。
ポスターカラーにじむ。××
マジック極多臨時に。
極多極多雨天時にじんで垂れるので晴天時に。××
ガムテープ色数は少ない。臨時には便利。×

定着とは生地へのノリのことです。

主な塗料の特徴

生地は薄地のポリエステル系、筆は平筆を用いています。実際を想定して生地に故意にシワをつけています。

水性ペンキ

水性ペンキ

筆の毛跡が目立ちますがこれは近くから見たらで、離れてでしたらほとんど目立ちません。

画像は1度塗りで、2度塗りするとだいぶ減ります。

水性とありますが、塗装が乾けば雨でにじんだり垂れてくることはありません。私も雨の中で何度も使用していますが全く問題ないです。

何度も使用しているとシワ目が少しポロポロこぼれてきますが、近くで見てわかる程度で視覚的には問題ない程度です。塗装後ドライヤーをかけるといいという情報があったのですが、さほど変わりませんでした。生地によるのかもしれません。

価格の割りに量が多く、面積でお得です。

アクリル絵の具

アクリル絵の具

水性ペンキより毛跡のむらが目立たず、定着も比較的いいです。

面積当たりの価格は水性ペンキより上がります。

水性ペンキとアクリル絵の具の比較

同一生地に塗り並べた様子です。

左から、水性ペンキ、水性ペンキ+ドライヤー、アクリル絵の具です。

布専用塗料

面積当たりの価格はしますが、むら・ゴワゴワ感・ポロポロを最小限にするならDYLON カラーファンなどの布専用絵の具がいいです。

布への定着は最高で、ポリエステルにも可能です。

塗装の注意

素材

塗料が目的の布生地に使用できるか確認します。木綿はにじみやすく、ポリエステルは上記の通りです。

地の色との組み合わせ

絵の具の組み合わせのように生地の色に影響します。例えば、黄色の生地に青を塗ると緑がかります。

事前に布の小切れで試してみるといいです。

地の濃さとの組み合わせ

濃い(暗い)色の生地に、薄い(明るい)色を塗る場合、効果が出ない場合があります。

例えば、黄色の生地に紺を塗れても、紺色の生地に黄色を塗るとほとんど見えない場合があります。

基本的には白など薄い色の生地に塗ります。

2度塗り

むらは目立たなくなりますがゴワゴワ感が増します。特にフラッグは「はためき」や「なびき」に影響し、見た目や振る感触が違ってきます。

片面に2度塗りするより両面に1度づつ塗る方がいいです。

塗料の選び方

  • 広範囲を安価に → 水性ペンキ。
  • 狭い範囲で、むら・ゴワゴワ感・ポロポロを最小限に → 布専用塗料。
  • 上記2つの中間 → アクリル絵の具。

また、用途や使用頻度によっても変わってくるでしょう。

フラッグかゲーフラか
フラッグの方がシワになりやすいので定着度が求められます。
永く使うか1度きりか
永く使う場合は定着度が求められます。
サイズ
布のサイズによっては面積当たりの価格も響いてきます。
片面か両面か
両面に塗る場合はむらが見た目抑えられます。

実際は水性ペンキやアクリル絵の具がよく使われているようです。いろいろ試すのも自作の楽しみの1つかと思います。

このページは部分的塗装についてですが、布生地の全体染めは布を染料で染める方がお奨めです。

広告

初版 2012-11-20 / 最終