サッカーの箱

入門 観戦 応援

ディフェンスラインの高さ比較

ディフェンスラインの高さ設定による特徴と比較です。

広告

特徴と比較

図の赤い守備側でのイメージです。は長所、×は短所です。

低め

ディフェンスライン低め

高め

ディフェンスライン高め
自陣ゴール前 しっかり固めて守り、相手に自由にプレーさせない。 オフサイドのルールを活かし、相手に侵入させない。
取られにくい。 ×取られやすい(緑点線枠)。
間延び しにくい。 ×しやすい。
相手のプレー場所 ×自陣ゴールに近い。よって、ボール威力の少ないヘディングシュートや混戦のこぼれ球からでも失点する可能性が比較的高い。 自陣ゴールから遠い。よって、左記が低い。
相手のプレー範囲 ×広い。跳ね返したボールを拾えず自分達のボールにできないとポゼッション(ボール支配率)が悪くなりがち(緑点線枠)。 狭い。
相手ゴールまでの距離 ×遠い。ボールを奪っても相手ゴールまで遠い。 近い。相手が整う前にシュートに持ち込みやすい。
CBに求められる資質 高さや跳ね返す力。 裏へのスピード。
GKに求められる資質 ロングボールの放り込みやミドルシュートへの対応力。 左記に加え、広範囲をカバーする俊敏さと判断力。

これらはおおまかな比較で、チーム戦術や選手の特徴によって異なることもあります。同じ11人同士、同じルールで対戦してるにもかかわらず、この高い低いだけでチームの様相が大きく変わります。

どちらがいいのか

結局、高めと低めとどちらがいいのかですが、結論から言うとどっちもどっちです。どちらを採用するかは、チームや監督、ホームかアウェイか、試合状況などによります。

最近は以前ほど低く固めるチームは減り、裏へのリスク覚悟で高め~やや高めにするチームが多いです。するとこちらの方がいいとも言えますが。

広告

初版 2012-11-25 / 最終