数的有利・数的不利
数的有利(優位)・数的不利とは、その意味です。それは初期ポジション、動きの中、退場者によります。またサイドの優位性についてです。
広告
数的有利・数的不利とは
数的有利(優位)・数的不利とは、人数のミスマッチのことを言います。すうてきゆうり、すうてきふりと読みます。
初期ポジションでのミスマッチ
例えば赤チームが4-2-3-1で青チームが4-4-2の場合です。
青チームから見て後ろは2:1で数的有利ですが、中では4:5、中央だけでみると2:3と不利です。
これはほぼ試合中通して見られる状態です。
動きの中でのミスマッチ
試合中は各選手複雑に動き、その都度所々で起きます。
たいていは1:1でそう何度も抜いたりできないので、また相手に突破されないように、いかに局面で数的優位な状況を作るか、そう動くかは極めて重要になります。
退場者によるミスマッチ
レッドカードで退場になればそのチームは数的不利となります。
1枚イエローカードをもらっている相手選手に対して、いかにもう1枚もらわせて退場に追い込むかという駆け引きもあります。
監督が交代で下げる選手を、イエローカードをもらった選手を優先したと思われる場合も見られます。
サイドの優位性
中央を切り崩すことは容易ではありません。そこで比較的プレッシャーの少ないサイドを有効的に使うことも求められます。サイドの選手の主な動きは縦の上下で、相手も同様です。
青4-4-2と赤4-5-1の組み合わせで、各サイド2対2です。 よってそのサイドの選手の強弱や中の選手との連携などで優位性が出てきます。
ならばサイドの人数を増やしたフォーメーションにしたらどうでしょうか。
サイドの選手はスペース(空間)があってこそ活きる場合も多く、混みすぎても逆効果です。その分で中央が手薄になってもいけません。
このように、サッカーはどこに誰を配置するか、どこにどう動くかは重要となります。
部分的に数的有利でも対応を誤ると失敗します。その1つが
です。広告
初版 2012-11-29 / 最終