サッカーの箱

入門 観戦 応援

競技規則 第14条 ペナルティーキック

サッカー競技規則 2019/20 のうち、第14条 ペナルティーキック の部分です。

黄色のアンダーラインは前回2018/19からの改正、灰色のアンダーラインは編集(記載)の変更です。削除の記載はしていません。

各節表題右側のボタンを押すと下記のそれぞれがクリップボードにコピーされます

  • [] 当ページのその節へのリンク(URL)。
  • [] その節の本文テキスト。引用符設定:

広告

見出しリスト

第14条本文

競技者がペナルティーエリアの中で、または、第12条および第13条に規定されるプレーの一環としてフィールド外に出て、直接フリーキックとなる反則を犯したときは、ペナルティーキックが与えられる。

ペナルティーキックから直接得点することができる。

1. 進め方

ボールは、ペナルティーマーク上で静止していなければならず、ゴールポスト、クロスバー、およびゴールネットは、動いていてはならない。

ペナルティーキックを行う競技者は、明らかに特定されなければならない。

ゴールキーパーは、ボールがけられるまで、キッカーに面して、両ゴールポストの間のゴールライン上にいて、ゴールポスト、クロスバーまたゴールネットに触れていてはならない。

キッカーとゴールキーパー以外の競技者は、次のように位置しなければならない:

  • ペナルティーマークから少なくとも9.15m(10ヤード)以上離れる。
  • ペナルティーマークの後方
  • フィールドの中
  • ペナルティーエリアの外

競技者が競技規則どおりの位置についたことを確認したのち、主審は、ペナルティーキックを行うための合図をする。

ペナルティーキックを行う競技者は、ボールを前方にけらなければならない。ボールが前方に動くのであれば、バックヒールも認められる。

ボールがけられるとき、守備側チームのゴールキーパーは、少なくとも片足の一部をゴールラインに触れさせているか、ゴールラインの上に位置させていなければならない。

ボールは、けられて明らかに動いたときインプレーとなる。

他の競技者がボールに触れるまで、キッカーは再びボールをプレーしてはならない。

ペナルティーキックは、ボールの動きが止まったとき、アウトオブプレーになったとき、または、反則があって主審がプレーを停止したときに完了する。

試合および延長戦の前半、後半の終了時にペナルティーキックを行うために、時間は追加される。時間が追加される場合、ペナルティーキックを行った後、ボールが動きを止めたとき、アウトオブプレーとなったとき、守備側ゴールキーパー以外の(キッカーを含む)競技者がボールをプレーしたとき、あるいは、キッカーまたはキッカーのチームが反則を犯して主審がプレーを停止したときに、ペナルティーキックは完了する。守備側チームの競技者(ゴールキーパーを含む)が反則を犯し、ペナルティーキックが失敗したあるいはセーブされた場合、ペナルティーキックをやり直す。

2. 反則と罰則

主審がペナルティーキックを行う合図をしたならば、キックは行われなければならないが、キックが行われなかった場合、主審は、再びキックを行う合図をする前に懲戒処置をとることができる。

ボールがインプレーになる前に、次のいずれかが起きた場合:

  • キックを行う競技者またはその味方競技者が反則し:
    • ボールがゴールに入った場合、キックは再び行われる。
    • ボールがゴールに入らなかった場合、主審はプレーを停止し、間接フリーキックで再開する。

    ただし、ボールがゴールに入ったかどうかにかかわらず、次の場合、プレーは停止され、間接フリーキックで再開される:

    • ペナルティーキックが後方にけられる。
    • 特定されたキッカーの味方競技者がキックを行う。主審は、キックを行った競技者を警告する。
    • 競技者が一度助走を完了した後、ボールをけるためにフェイントをする(助走中のフェイントは認められる)。主審は、そのキッカーを警告する。
  • ゴールキーパーまたは味方競技者が反則し:
    • ボールがゴールに入った場合、得点が認められる。
    • ボールがゴールに入らなかった場合、キックが再び行われる。ゴールキーパーが反則を犯した場合は警告される。
  • 競技者がより重大な反則(例えば不正なフェイント)を犯した場合を除き、両チームの競技者が反則を犯した場合、キックが再び行われる。ただし、ゴールキーパーとキッカーが同時に反則を犯した場合:
    • ボールがゴールに入らなかった場合、キックをやり直し、両方の競技者は警告される。
    • ボールがゴールに入った場合、得点は認められず、キッカーは警告され、守備側チームの間接フリーキックでプレーを再開する。

ペナルティーキックが行われたのちに:

  • 他の競技者がボールに触れる前に、キッカーがボールに再び触れる:
    • 間接フリーキック(ハンドの反則の場合、直接フリーキック)が与えられる。
  • ボールが前方に進行中、外的要因がボールに触れる:
    • キックが再び行われる。ただし、ボールがゴールに入りそうで、その妨害がゴールキーパーまたは守備側競技者がプレーするのを妨げておらず、(ボールとの接触があっても)ボールがゴールに入った場合、攻撃側チームによる妨害でなければ、得点を認める。
  • ボールがゴールキーパー、クロスバー、ゴールポストからフィールド内にはね返ったのち、外的要因がボールに触れる:
    • 主審は、プレーを停止する。
    • プレーは、外的要因がボールに触れた場所で、ドロップボールにより再開される。

3. 要約表

ペナルティーキックの結果
ゴールノーゴール
攻撃側競技者による侵入ペナルティーキックを再び行う間接フリーキック
守備側競技者による侵入ゴールペナルティーキックを再び行う
ゴールキーパーによる反則ゴールペナルティーキックを再び行う+ゴールキーパーに警告
ボールが後方にけられた間接フリーキック間接フリーキック
不正なフェイント間接フリーキック+キッカーに警告間接フリーキック+キッカーに警告
特定されていないキッカー間接フリーキック+特定されていないキッカーに警告間接フリーキック +特定されていないキッカーに警告
ゴールキーパーおよびキッカーが同時に反則間接フリーキック+キッカーに警告ペナルティーキックを再び行う+キッカーとゴールキーパーに警告

このページの第14条以外は下記当サイト関連記事競技規則 目次からご覧いただけます。

広告

初版