サッカーの箱

入門 観戦 応援

トーナメント(大会)のしくみ

グループステージとノックアウトステージとは、その意味や、勝ち抜きの仕組みです。

また、プレーオフ、死のグループ/死の組、決勝トーナメントの呼び方についてです。

広告

2段階のステージ

ワールドカップなどの大きな大会では試合形式を2段階に区切ることがあります。呼び名は大会(主催)によって異なります。

  1. グループステージ/グループリーグ
  2. ノックアウトステージ/セカンドステージ/ノックアウトラウンド

グループステージ

グループリーグと呼ぶ大会もあり、総当り戦です。

基本的仕組みと枠

グループステージ

参加チームを数グループに分け、各グループ内で総当たり戦を行い、上位チームのみが次のステージへ進めます

この進めるチーム数をといい、例えば2チームなら2枠といいます。枠数に入れなかったチームはグループステージ敗退となり、終了です。

通過順位

最終的にグループ内1位なら1位通過、2位なら2位通過といいます。

通過順位によって次のステージで対戦する相手が決まってきます。例えば

  • 1位通過チームは、他グループの2位通過チームと当たる
  • 2位通過チームは、他グループの1位通過チームと当たる

などです。たいてい1位通過するチームは強く、対戦を避けたいので通常は1位通過を目指します。

プレーオフ

大会によってはプレーオフがある場合もあり、他のプレーオフのチームと対戦して勝てばノックアウトステージへ進めます。この枠を「.5」と表します。

例えば2.5枠なら、上位2チームは無条件勝ち抜き、3位がプレーオフとなります。

死のグループ、死の組

通常は強いチームが各グループに分散するように組まれます。

が、時に1つのグループに集中し、次のステージに進めそうと予想される強豪チームが枠の数を大きく超えてしまうこともあり、死のグループまたは死の組と呼ぶことがあります。

例えば、1グループ4チームで進出可能は2枠、強豪チームが4チーム入った場合などです。

ノックアウトステージ

セカンドステージノックアウトラウンドと呼ぶ大会もあり、勝ち抜き戦です。

基本的仕組み

ノックアウトステージ

時間内で未決着なら延長戦、更にはPK方式で決着を付けます。基本的には負けたら即終了です。

変則の山

大会によっては敗者復活の山の場合もあります。また、強豪チームは途中から山に加わる場合もあります。

決勝トーナメントの呼び方

グループステージとの区別でノックアウトステージのみを決勝トーナメントと呼ぶ場合も多いのですが、トーナメントとはグループステージとノックアウトステージ共に含めた大会全体のことを言い、紛らわしいのでここでは用いません。

国際サッカー連盟(FIFA)やアジアサッカー連盟(AFC)なども同様な表記をしています。

用語についてはJFA公式サイトのサッカー用語集(サイト外リンク)も参考になると思います。

関連して、トーナメントの戦い方と駆け引きはサッカーを極めて面白くしている面でもあり、ぜひご覧いただきたいです。

広告

初版 2012-10-31 / 最終