各ポジションの記号表記と位置
日本で用いられている主な各ポジションの記号表記と読み方、及びフィールドでのおおまかな位置のイメージを図で示しています。
記号と読み方
日本で用いられている主な各ポジションの記号表記と読み方です。
「位置」の"-"は、左右位置の意味を含まず、前後位置のみの意味を含みます。
記号 | 読み方 | 位置 | ||
---|---|---|---|---|
左 | 中 | 右 | ||
FW | フォワード | - | ||
CF | センターフォワード | ○ | ||
WG | ウィング | ○ | ○ | |
LW | レフトウィング | ○ | ||
RW | ライトウィング | ○ | ||
ST | セカンドトップ | ○ | ||
MF | ミッドフィールダー | - | ||
OMF | オフェンシブ(攻撃的)ミッドフィールダー | - | ||
DMF | ディフェンシブ(守備的)ミッドフィールダー | - | ||
CMF | セントラルミッドフィールダー | ○ | ||
SMF | サイドミッドフィールダー | ○ | ○ | |
OH | オフェンシブ(攻撃的)ハーフ | - | ||
DH | ディフェンシブ(守備的)ハーフ | - | ||
CH | センターハーフ | ○ | ||
IH | インサイドハーフ | ○ | ||
SH | サイドハーフ | ○ | ○ | |
LH | レフトハーフ | ○ | ||
RH | ライトハーフ | ○ | ||
WB | ウイングバック | ○ | ○ | |
LB | レフトウイングバック | ○ | ||
RB | ライトウイングバック | ○ | ||
AN | アンカー | ○ | ||
SW | スウィーパー | ○ | ||
DF | ディフェンダー | - | ||
SB | サイドバック | ○ | ○ | |
LSB | レフトサイドバック | ○ | ||
RSB | ライトサイドバック | ○ | ||
CB | センターバック | ○ | ||
GK | ゴールキーパー | - |
同じような位置でも複数の呼び方がある場合もあります。
これらは厳密に定められているわけでも、明確に位置を示しているわけでもありません。歴史を通じて変わったりした場合もあります。また、国によって様々です。
位置のイメージ
各ポジションの記号と、フィールドでのおおまかな位置のイメージです。
△ 攻撃方向 △
CF
LW
RW
ST
OH
OH
CH
LH
RH
IH
IH
DH
DH
LB
RB
AN
LSB
RSB
CB
CB
GK
FW
OMF
DMF
DF
ポジションによっては前後左右が変わる場合があります。
またフォーメーションにより、2トップでFWが2人、3バックでCBが3人、などと人数が図と異なることがあります。
その他
「トップ下」は特に記号表記はなく、FWの下(図の OMF の位置)に位置する選手を呼びます。STとは異なり、よりMFとして攻守の役割を含みます。
「ボランチ」は特に記号表記はなく、本来はコントロールする役割の意味を含みます。ただし実況解説や記事や会話などでポジションそのもののように用いられる場合が多いです。この場合は図の DH の位置付近、または DH の選手自体を呼びます。
これらを一度に覚えるのは大変です。実況解説を注意深く聞いてその都度調べたり、多くの試合を見ていくことで自然に覚えられると思います。
フォーメーションの種類などは下記当サイト関連記事をご覧い願います。
リンク
初版