サッカーの箱

入門 観戦 応援

フォーメーションの種類

主なフォーメーション(布陣)の、図と特徴です。図は初心者さん向けに色分けしてあります。

広告

種類

4-4-2

4-4-2

  • サイドか中かなど各ポジションの役目がわかりやすい、すでに守備ブロックの形で守備が安定しやすい、全体でプレスをかけやすい、などの理由から学生サッカーなどを含めよく用いられています。(守備ブロックについては後に別ページで記述します。)
  • 前の2人が斜めの場合もあります。
  • 4-4-2は下記の中が菱型もありますが 通常4-4-2というとこの形を指す場合が多いです。

4-4-1-1

4-4-1-1

  • これも4-4-2とも呼ぶこともありますが、上記4-4-2の前の2人が縦関係です。1人はトップとして前に貼りつき、2人目はトップの周りを動くイメージです。
  • 2人目をセカンドストライカーといいますが、シュート力などが2番目なわけではありません。あくまで位置的に前から2ndということです。

4-4-2ダイヤモンド(4-3-1-2)

4-4-2ダイヤモンド

  • 同じく4-4-2ですが中盤の配置が異なり、菱形(ダイヤモンド型)です。
  • 菱型の両サイドに多様性が求められます。
  • 菱型下の3人がフラットに並ぶ場合はダイヤモンド型と呼ばずに4-3-1-2と呼びます。

4-3-3(4-2-1-3)

4-2-1-3

  • 前両サイドに幅広く張ったウィングを配置します。このサイドアタッカーの役目ができる選手がいることが条件となります。相手サイドバックを抑える役目もあります。
  • 中が図のような△型ではなく、▽型の4-1-2-3もあります。

4-3-3(4-1-2-3)

4-3-3

  • 前両サイドに幅広く張ったウィングを配置します。
  • 中の中央後ろの選手をアンカーと呼び、守備の強さが求められます。その両脇のスペース(空間)を相手に使われやすいという難点があります。
  • 前記の△型の4-2-1-3とは流れの中で変化する場合もあります。
  • 通常4-3-3というとこの4-1-2-3を差す場合が多いです。
  • ウィングが相手の勢いに押されて下がったり守備時に4-1-4-1に見えることもあります。

4-2-3-1

4-2-3-1

  • 中の前の両サイド("3"の両端)が上がって攻撃に、下がって4-4-1-1の守備ブロックの形にと、攻守バランスをとりやすい形です。
  • トップ(前)の下にトップ下と呼ばれる攻撃の要になる選手を置いています。

4-1-4-1

4-1-4-1

  • 全体を引き気味にして固める場合と、高めにして前の"4"のサイドが積極的に前目に取る場合が見られます。後者の場合は4-3-3に近いです。

3-4-3(3-4-2-1)

3-4-3

  • トップから少し下がった位置にシャドーストライカー2人を配置し、相手がマークにつきにくい位置取りをします。
  • サイドは片側1人しかいないため運動量が求められます。

3-4-3(3-3-1-3)

3-4-3D

  • 前両サイドに幅広く張ったウィングを配置します。このサイドアタッカーの役目ができる選手がいることが条件となります。相手サイドバックを抑える役目もあります。
  • 中を菱形(ダイヤモンド型)にし、全体前目に人数をかけた形です。

3-4-1-2

3-4-1-2

  • サイドの人数が少ないが2人の守備的MFでカバーして安定させます。
  • あまりにもサイドが劣勢だと下げられて5-2-1-2になってしまう可能性があります。

5-4-1

5-4-1

  • 守備に強みを置く場合に見られます。
  • 3バックのフォーメーションで相手ボール時にこのようになる場合もあります。

フォーメーションのまとめ

特に意味はありませんが表にしてみました。

1トップ 2トップ 3トップ
4バック 4-3-2-1
4-2-3-1
4-1-4-1
4-4-2
4-4-2◇
4-3-3
3バック 3-6-1 3-4-1-2
3-2-3-2
3-4-2-1
3-4-3◇

◇は中が菱形(ダイヤモンド型)を示します。

3バック + 1トップは中が6人と多くなってしまうのであまり見られません。

上記以外に昔使われていた形など様々あります。

攻撃的か守備的か

どのフォーメーションが攻撃的か守備的かは、チームの特色や起用選手によるので一概に言えません。一見守備的な4-1-4-1や5-4-1で攻撃的に結果を出したチームもあります。

また、4バックと3バックのどちらが攻撃的かも同様です。

フォーメーションで攻撃的・守備的と決めつけてしまうと見方を狭めかねません。監督の意図や選手の特徴も見極めていくとより魅力を深められるでしょう。

守備ブロック判別方法については下記の関連記事で解説しています。

また各フォーメーションの組み合わせはタクティクスボードでお試しいただけます。

広告

初版 2012-11-18 / 最終