サッカーの箱

入門 観戦 応援

サッカー映画 - サラエボの花

私が感動・感銘を受けた、サッカー映画またはサッカーの場面がある映画の1つ、「サラエボの花」の紹介です。

ボスニア紛争十数年後、その残した苦悩を母と娘が演じます。暴力や戦いの映像なくも残虐行為が伝わってきますが、愛と希望がテーマです。

広告

作品情報

基本情報

邦題 サラエボの花
原題 GRBAVICA
2006
ボスニア・ヘルツェゴビナ
監督 ヤスミラ・ジュバニッチ(JASMILA ZBANIC)
舞台 ボスニア・ヘルツェゴヴィナの首都サラエボ。ボスニア紛争の十数年後。

出演者情報

役名出演者
エスマミリャナ・カラノヴィッチ(MIRJANA KARANOVIC)
サラルナ・ミヨヴィッチ(LUNA MIJOVIC)
クラブの男ペルダレオン・ルチェフ(LEON LUCEV)

あらすじ

エスマは男子とサッカーやケンカまでする活発な12歳の娘サラと2人暮らし。サラは父親は知らずエスマからはシャヒード(戦死・殉教者)と聞かされている。夜勤までし、修学旅行の旅費が免除になるシャヒードの証明書を出さないエスマに苛立ちが募り、とうとう…。

見どころ・おすすめ点・感想、など

原題のグルバヴィッツァとはサラエボの、ある地域一帯のこと。民族浄化という残虐行為が行われた地の一つ。暴力や戦いの映像なくも戦争の傷跡が伝わるが母娘の愛がテーマです。時に叱り、時に抱きしめ、母娘それぞれの苦悩が見えます。

サラがエスマに父親と似た点を聞いたとき、ラストのバス内での、サラの表情の変化に注目です。エンディング曲「Sarajevo ljubavi moja」がその変化と結び合って地域愛・親子の愛・希望により深みを増しています。

サッカー好きな方へ特に注目点

映画そのものはサッカーとは直接関係ないのですが、サッカーが映像や会話に自然に溶け込んでいることに注目です。サッカーが文化として馴染んでいることの現れでしょう。また、ジェフ千葉と日本代表のイヴィツア・オシム元監督も勧めた映画でもあります。

「サラエボの花」公式サイト(オシム元監督の当時のメッセージ)(外部リンク)

広告

初版