タクティクスボードのQ&A
当サイトの「戦術作戦タクティクスボード」のページの使用方法に関するQ&Aです。何ができて何ができない、などの参考になると思います。
○○はタブを表します。
フィールド、ボール
Q:芝を縞模様にできますか?
A:はい。背景の「奇数芝色」と「偶数芝色」を別の色にしてください。
Q:好みの芝の色を初期値にできますか?
A:はい。次回読込でできます。方法は別ページの説明書をご覧願います。
Q:フィールドに分割線を引けますか?
A:はい。背景の「横分割線」または「縦分割線」で、「表示」をチェックし、かつ「分割数」に2以上の値を入力してください。
Q:ボールは何個まで表示できますか?
A:8個までです。ボールの「表示」をチェックしてください。
ボード
Q:選手の円の大きさを変えられますか?
A:はい。全般の「選手丸枠サイズ」を変えてください。ただし選択で反応する範囲は変わりません。
Q:複数の選手を同時に選択できますか?
A:はい。ドラッグして枠にかかった選手が選択状態になります。更にPCでは、Shiftキーを押しながら選択すると離れた位置の選手を同時選択できます。
Q:ボード内にタイトルを入れられますか?
A:はい。全般の「表題」を入力すると、ボード中央上部に表示します。
Q:ボード内にチーム名を入れられますか?
A:はい。HomeまたはAwayの「チーム名」を入力すると、ボード左下または右下に表示します。エンド入替をすると左右入れ替わります。
Q:ボード内に文章を入れられますか?
A:はい。作図の「文字」で入力後、作図ボタンの「A」を押し、ボード内の位置を指定してください。一旦配置した文字を後に編集することはできません。
Q:ボードを縦表示に替えられますか?
A:いいえ、できません。
Q:ボードの状態を保存できますか?
A:いいえ、できません。ブラウザを終了した時点で破棄されます。別のタブ間の移動は可能です。画像に変換して保存することは可能です。
Q:ボードの状態を画像に変換できますか?
A:はい。画像保存からPINGまたはJPEG形式にできます。
Q:ボード右側の選手リストの順序は何を表していますか?
A:布陣線を結ぶ順を示しています。HomeまたはAwayの「選手入替」で交代するとこのリスト順が変わります。
チーム
Q:HomeとAwayの違いはなんですか?
A:最初(エンド替えする前)に、エンドが左側のチームをHome、右側のチームをAwayとしています。Homeは次回読込で、ページ読み込み時に選手の番号名前を自動的に読み込む設定ができます。
Q:片側チームのみ表示できますか?
A:はい。表示させない側のHomeまたはAwayの「選手」で、「全表示」のチェックを外してください。
Q:片側チームのみ選択させることはできますか?
A:はい。選択させない側のHomeまたはAwayの「選手」で、「全操作」のチェックを外してください。
Q:両チームのエンドを替えられますか?
A:はい。両チームの「エンド入替」でできます。
Q:チームカラーを登録できますか?
A:はい。色登録であらかじめ登録しておくと、以後色選択する各部で使用できます。すでに設定された選手色などはそのままですので、再度色選択をしてください。
Q:選手配置をハーフウェーラインで分割ではなく、両チーム入り混じった表示はできますか?
A:はい。全般の「深さ」で0以外を選択してください。値が大きいほど相手陣地寄りになります。
選手
Q:選手名を非表示にするにはどうしたらいいですか?
A:全般の「選手名表示」のチェックを外してください。
Q:一部の選手のみ別の色にできますか?
A:はい。その選手を選択した後、両チームの「選択済選手」で変更してください。
Q:イエローカードを表示できますか?
A:はい。その選手を選択した後、両チームの「カード左上」または「「カード右上」で変更してください。
Q:カードの左上と右上に何か意味はありますか?
A:いいえ、ありません。例えば試合前の保持カード、1試合でのカードなど、ご自由に使い分けてください。
Q:退場選手を非表示にするにはどうしたらいいですか?
A:HomeまたはAwayの「選手」の、その選手の「表示」のチェックを外してください。
Q:控え選手と交代するにはどうしたらいいですか?
A:HomeまたはAwayの「選手」の、「選手入替」で交代してください。
Q:7人制にできますか?
A:はい。HomeまたはAwayの「選手」で、8人目以降の「表示」のチェックを外してください。
Q:入力済の選手番号や選手名を保存できますか?
A:はい。一括入出力の「保存選手リスト」で100件まで保存でき、次回以降も読み込みができます。
Q:選手を中心とした、距離を示す円を表示できますか?
A:はい。全般の「距離円表示」をチェックしてください。色や濃さ、および半径はHomeまたはAwayの「補助線」で、各チームごとに設定できます。
Q:好みの選手色を初期値にできますか?
A:はい、次回読込でできます。方法は別ページの説明書をご覧願います。Awayはできません。
フォーメーション
Q:フォーメーションを変えられますか?
A:はい。HomeまたはAwayの「チーム」→「布陣」で、各チームごとに設定できます。
Q:布陣線とは何ですか?
A:フォーメーションに従って選手間同士を結ぶ線を当ペーシでそう呼んでいます。
Q:フォーメーションを示す、選手同士の線を表示できますか?
A:はい。全般の「布陣線表示」をチェックしてください。
Q:フォーメーションを示す、選手同士の線の、色や濃さを変えられますか?
A:はい。HomeまたはAwayの「補助線」で、各チームごとに設定できます。
Q:ボード上で選手の位置を入れ替えても布陣線が入れ替わりません。
A:仕様です。でないと選手を動かす度に正しくない布陣線に変わってしまうためです。HomeまたはAwayの「選手入替」で交代してください。布陣線を表示しない場合はこの操作は不要です。
作図
Q:作図した図形を一時的に非表示にできますか?
A:はい。「レイヤー選択」で図形のチェックを外してください。
Q:選手と作図した図形を同時に選択はできますか?
A:いいえ。「レイヤー選択」で選ばれている側のみが選択できます。
Q:フリーハンドで線を書けますか?
A:はい。作図ボタンの「自由線」ボタンを押してください。色や太さは作図で設定できます。
Q:作図済の図形の色や線種などを後から変えられますか?
A:いいえ、できません。
Q:作図済の図形の移動や拡縮回転を後からできますか?
A:移動はできますが、拡縮回転はできません。
タクティクスボードそのものは下記の当サイト関連記事からご覧願います。
初版 2020-09-23 / 最終