サッカーの箱

入門 観戦 応援

オーバーラップ

オーバーラップとは、その目的や効果、追い越される選手と追い越す選手それぞれのポイント、リスクについてです。

広告

オーバーラップとは

ボールを持った前方の選手を後方の選手がスピードをもって追い越していく動きです。特にサイドで多く用います。

オーバーラップ概略図

ボールを持ったAが相手aにふさがれているところに後方の選手が追い越していきます。

下図はこれを少し具体的にした例です。

オーバーラップ例

相手サイドバック(SB)にふさがれたサイドハーフ(SH)が、追い抜いたサイドバック(SB)にパスを出します。

相手SBの裏はセンターバック(CB)やボランチが対処にいきます(完全に遅れた場合やチーム戦術であえていかない場合もありますが)。するとフォワード(FW)のマークがずれる可能性が出てきます。

追い抜いた時に相手SBが釣られる動きを見せた場合は、SHはその一瞬を突いて中にドリブルで切り込んでいくこともできます。これを想定して「おとり」として追い抜く場合もあります。

受けたSBは、ドリブルで更にゴールへ近づいたり、中にクロスを入れたり、その両方であったりと、更にゴールに近づけます。

目的

オーバーラップには以下の狙いや効果があります。

  • 攻撃にスピードを増す。
  • 1:1から2:1へと攻撃人数で有利にする。厚みを増す。
  • 相手の守備陣形を崩す。マークをはがす。

サイドでのオーバーラップのポイント

基本的には相手の裏が広く空いているスペースを使います。また、片側サイドに狭く密集した状態で行うこともあります。突破できればよし、できなければ逆サイドに振ります。

(中央インサイドのゴール前ではあえて密集した場所で行う場合もあります。)

追い越される選手

  • 先ず後ろから追い抜く選手が来ることを感じてなくてはいけません。
  • その間奪われずにボールキープする技術が必要です。
  • 適切なタイミングでパスを出す技術が必要です。追い越した選手がボールに追いつかなかったり、走行スピードが落ちてしまわないよう、追い越される間際に出すことがコツです。
  • パスが通りそうもない場合は出さない判断も必要です。
  • 追い越されてパスが成立した際、更に自らが追い越す動きをすることもあります。

追い越す選手

  • 追い越す際にボールを持った選手に気づいてもらえるよう掛け声をしてもいいです。
  • ボールを持った選手の内側を追い越してもいいです。以前はインナーラップとも呼んでいました。
  • タッチラインの外を走ってもいいです。ボールが出なければOKです。

リスクとのバランス

  • 後ろが手薄になるため、ボールを出す選手は相手に奪われずに確実に出します
  • 追い越す選手は上下動で体力を消耗します。なるべく使って(パスを出して)あげたいところです。
  • 逆サイドのDFが上がって戻りきっていない場合はオーバーラップするか否か特に慎重に判断します。チームの方針や約束事がる場合もあります。
  • 3バック時のサイドのCBが上がる場合も特に慎重に判断します。

実際

相手はたいていオーバーラップされてから対処にいくのではなく、想定して人数配分やポジショニングするので

  • 追い越した選手にパスを出せない
  • 出したが受けたときには2:2の同数になっていた

など、効果が薄いことはよくあります。

ですが、スタミナと相談しつつ左右で繰り返したり、ここぞという場面を見極めて行うことで、突破口を開く有効な方法の1つです。

下記当サイト関連記事コンビネーションもおすすめです。

広告

初版